top of page
検索
  • nowakekai

メディア掲載

更新日:4月8日

セクト・ポクリット「ハイク丿ミカタ」の毎週金曜日は、当会会員の塚本武州が古今の作家を紹介するエッセイを寄稿しています。

今週は

春光のステンドグラス天使舞ふ 森田峠


今日は、2月17日金曜日、「天使の囁きの日」と言われている。名前の由来は、1978年2月17日、北海道幌加内町母子里(もしり)の北大演習林で氷点下41.2℃の最低気温を記録。地元の有志で作る「天使の囁き実行委員会」がこの日を「天使の囁きの日」と制定した……




どうぞご覧ください。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

当会主宰の稲畑廣太郎が花鳥諷詠を ”~和塾~最高峰の和文化体験”のサイトにて語っています。​ 「……自然と自分とが調和していなければ、本当の良い俳句は生まれない……」

当会会員の山田佳乃が、ふらんす堂より「百句多解シリーズ」の一冊として『京極杞陽の百句』を刊行いたしました。虚子門但馬派の自負をもっての渾身の一冊。どうぞ、ご覧ください。

当会会員の山田佳乃が、第2週のEテレ「NHK俳句」(朝6:30)の選者を務めています。年間テーマは「俳句とエコロジー」です。

bottom of page