top of page
二〇二二年九月の句会より
波はまだ光残して夕月夜 大林芳子
高階の谷底にある生姜市 酒井湧水
仕上がりぬ黄金の表裏掛煙草 奥村 里
新たなる虫の音加へ夜半の黙 花川和久
山の端に畳む一日や夕月夜 吉岡簫子
からからと千木筥の音生姜市 西尾浩子
太陽の紡ぐ天地稲を刈る 杉森大介
地平線消すモンゴルの星月夜 藏本 翔
石段に待ちてだらだら祭かな 岸田祐子
夕月が空にゆるされたる時間 進藤剛至
野分会 九月の十句

今月の十句
二〇二二年八月の句会より
奥比叡しづかに解夏の夜明けかな 葛原由起
駅ビルと曇天の上二つ星 井上大輔
耳打ちにはたと止まりし秋扇 武藤星江
吊橋のにはかに揺るる星祭 武田奈々
解夏の僧草履を掴む足の指 田中利絵
ど真ん中祭太鼓の主役かな 渡辺真理子
秋水の朝日を吸つてゐる砥石 菅谷 糸
初恋や雨の音聴く星祭 大林芳子
風に秋孕ませ日差し強きかな 杉森大介
解夏の僧一歩迎へる草木かな 金子奈緒美
野分会 八月の十句
二〇二二年七月の句会より
何もせぬビール一杯飲むまでは 笹尾清一路
ふはと浮き雲の峰までロープウェイ 中村恵美
夕暮を川面に残し灯涼し 山田佳乃
風鈴の音に風の音山の音 塚本武州
店先の先へ先へと伸ぶ日除 奥村 里
火と水と闇押し合へる鵜飼かな 阪西敦子
夏山に影を映して雲低し 鳴戸まり子
冷房に心臓の生き返る音 河野ひろみ
名水に触るる歯応へ葛饅頭 花川和久
山城の孤高の白さ万緑裡 涌羅由美
野分会 七月の十句
二〇二二年六月の句会より
貴婦人を真似て夏手袋ひらり 池末朱美
千枚の植田と海と大空と 笹尾清一路
又出来た水たまり又あめんぼう 櫻渕 桜陽子
水無月へ穀倉地帯沈みゆく 松村史基
スタンドに揃ふ夏手袋の親 荒川裕紀
かはせみの影置き去りに水面突く 武藤星江
糠床に寿命仕込みぬ夜の秋 杉森大介
地に還るため息ひとつ沙羅落花 涌羅由美
七変化空の青さは別の色 塚本武州
黒き針描く円舞やあめんぼう 葛原由起
野分会 六月の十句
二〇二二年五月の句会より
海亀の涙に未来残しをり 杉森大介
風吹けば闇もたゆたふ薪能 誉田文香
薔薇園や蕾の語りゐる未来 酒井湧水
初夏の色庭より摘みて朝の卓 葛原由起
薔薇の香の誘ふ秘密の世界かな 椋 麻里子
薪能果てて大気の戻り来る 武田優子
夕闇のためらふほどに白牡丹 涌羅由美
闇といふ静寂破りて初蛍 藏本 翔
海亀の舞ふや大空飛ぶ如し 金子奈緒美
薪能空落ちてきて大鼓 石丸雄介
野分会 五月の十句
二〇二二年四月の句会より
角打ちの人気蛤串となり 平尾昌子
黒鍵の音色は悲しヒヤシンス 笹尾清一路
青き踏むその後の月日語りあひ 武藤星江
ピサンキに聖水の粒復活祭 酒井湧水
星々の吐息あつめてヒヤシンス 小寺美紀
蛤の口開くまでといふ電話 阪西敦子
思ひ出とともに欠けたる桜貝 涌羅由美
なないろの風船歩き初めし歩に 中村恵美
根を増して花に勢ひヒヤシンス 花川和久
蛤のぱかつと潮の吐息かな 西尾浩子
野分会 四月の十句
二〇二二年三月の句会より
人生は一生学び木の芽風 奥村 里
卒業の日の見慣れない母の紅 相沢文子
麗かに白線を引く工事かな 松村史基
捨てるもの残すものあり卒業す 西尾浩子
鐘の音の重く響きぬ大試験 渡辺真理子
車椅子に残るくぼみや梅真白 武田優子
卒業子待つ後輩のユニフォーム 松藤素子
まだ燕来る空の色してをらず 石丸雄介
卒業の校舎未来に膨らみて 平尾昌子
春光に包まれミサの静寂かな 山田佳乃
野分会 三月の十句
二〇二二年二月の句会より
国栖奏や吉野の山気かしこまる 笹尾玲花
春寒しガラス散らばる交差点 武田奈々
廃屋の亀裂に潜む余寒かな 花川和久
雛菊を植ゑて新居の仕上がりぬ 葛原由起
春寒や市に谺す競りの声 荒川裕紀
国栖奏や型の笑ひに誘はれし 金子奈緒美
春の雪ふはりと春の色隠す 椋麻里子
山襞に栞を挟みゆく初音 酒井湧水
あたらしき布巾桃色春寒し 阪西敦子
国栖奏の歌み吉野の土に生れ 栗原ゆみ
野分会 二月の十句
二〇二二年一月の句会より
前傾に一声を待つ歌留多会 塚本武州
葩餅茶筅に残る美しき泡 吉岡簫子
かじかみしチケットちぎり初ライブ 藏本 翔
大雪や古都モノクロに沈みゆく 涌羅由美
目の中に炎ありけり雪女 笹尾清一路
羞ぢらひの透ける花びら餅の肌 奥村 里
太陽の雫となつてゆく氷柱 松村史基
日当たりて眠りを覚ます竜の玉 武藤星江
紅秘めて葩餅のはんなりと 河野ひろみ
弟の取るまでまつてゐる歌留多 岸田祐子
野分会 一月の十句
二〇二一年十二月の句会より
魂を秘め松籟を聴く冬芽 鳴戸まり子
言ひかけし言葉マスクに閉ぢ込めて 松藤素子
数ヘ日の床屋探して過ぎにけり 笹尾清一路
懐に分校ひとつ山眠る 涌羅由美
鳴声が足音が消え竈猫 塚本武州
うすもものいのちのうたや冬木の芽 武田奈々
ふと居場所ありてそのまま日向ぼこ 花川和久
年越を今年も共にするはずが 武藤星江
開門の千のマスクを解き放つ 松村史基
百二十日待てば咲く冬木の芽 池末朱実
野分会 十二月の十句
二〇二一年十一月の句会より
歯切れ良き酢茎の音も朝の音 笹尾玲花
黄にゆれて朱色にゆれて草紅葉 花川和久
一族に倣ふ小さき手報恩講 田中利絵
雨風に負けぬ強さも帰り花 酒井湧水
冬晴の森を切り取り大玻璃戸 中村恵美
炉話へ柱時計のまた鳴つて 松村史基
日の陰り懸大根のよく細る 椋麻里子
荘厳の導く祈り報恩講 荒川裕紀
金の斑を空に散らして黄葉晴 涌羅由美
だんだんと舌の目覚めてゆく酢茎 進藤剛至
野分会 十一月の十句
二〇二一年十月の句会より
囮鳴き森の匂ひの動きけり 平尾昌子
新聞紙無骨に広げ割る胡桃 中村恵美
判読の効かぬ表札乱れ萩 酒井湧水
枝ぶりを見ては網掛け囮掛け 竹岡俊一
その赤に風の躓き吾亦紅 涌羅由美
山一つ風に傾く芒かな 笹尾清一路
釣糸の大秋晴に弧を描く 葛原由起
お金にもお菓子にもなる木の実かな 椋 麻里子
囮とはつゆも知らずに囮鳴く 鳴戸まり子
片側へ朝の来てゐる胡桃かな 松村史基
野分会 十月の十句
二〇二一年九月の句会より
太陽に手を振り秋の海となる 笹尾玲花
蕎麦の花太白星に暮るる白 涌羅由美
山裾に暮色を広げ葡萄棚 中村恵美
舞ひ込みし未来に惑ふ秋の蝶 武藤星江
糸瓜忌の血の色したる赤き供花 奥村 里
星屑を空に返して秋の海 山田佳乃
古城址を囲む軍団曼珠沙華 椋 麻里子
虫の音はのこり夜空は去りゆけり 進藤剛至
烏骨鶏走る山家や蕎麦の花 松藤素子
秋の海空の境に消ゆる船 栗原ゆみ
野分会 九月の十句
二〇二一年八月の句会より
踊の灯消えて夜風の生まれけり 笹尾玲花
虫の音とコーヒー豆の挽く音と 椋 麻里子
秋の蝶翅を閉づれば物憂げに 中村恵美
試し書きしてペン買はぬ文月かな 武田奈々
遠ければ美しきもの稲光 葛原由起
青芒雲滑らせてゆきにけり 松村史基
爪先を定め踊の輪に入る 吉岡簫子
眠られぬ吾を籐椅子に置きにけり 山岸清佳
牽牛に一目会ひたき午前二時 武藤星江
気負はずに文月の空透きとほる 河野ひろみ
野分会 八月の十句
二〇二一年七月の句会より
オレンジに赤に黄色に夏の園 渡辺真理子
このプールから五輪へと進みし子 池末朱実
立ち並ぶ兵士の墓標百日紅 笹尾清一路
風鈴を飾れば時の遡る 河野ひろみ
金亀子影をなくして重なりし 松藤素子
木下闇出てゆくときも目をつぶる 阪西敦子
輪郭のほんのり浮かぶ蛍川 山田佳乃
ヨットゆく海のファスナーひらくかに 進藤剛至
一笛に篝火揺るる夜の秋 涌羅由美
夕立の五粒目からの勢ひかな 鳴戸まり子
野分会 七月の十句
二〇二一年六月の句会より
能面のうすきくちびる五月闇 武田優子
蟻運ぶ土は関東ロームなり 松藤素子
初河鹿夕闇いよよ濃き道後 奥村 里
葉の裏に夕暮を待つ蛍かな 塚本武州
蟻突く子母の帰りを待つ夕べ 田中利絵
ペットボトルに五月闇ひとかけら 大久保 樹
自販機の紙幣のもどり来る暑さ 進藤剛至
深呼吸する心肺へ時鳥 松村史基
一匹の蟻の足音午後静か 笹尾玲花
本閉ぢて眠る押花五月闇 平尾昌子
野分会 六月の十句
二〇二一年五月の句会より
上流の自由と孤独山女かな 平尾昌子
走り茶の淹れし音香と共に満つ 荒川裕紀
更衣ランチタイムの白き景 葛原由起
山女釣る遠く獣の声のして 岸田祐子
ラベンダーそよぎし風に乗りし色 今橋周子
色つかひ切らずに伸びて春の虹 進藤剛至
切り立ての髪軽やかに新茶汲む 金子奈緒美
袋掛されて明るき丘の道 奥村 里
なほ細き流れをめざし山女追ふ 花川和久
葉の縒りのゆるゆる戻りゆく新茶 大久保 樹
野分会 五月の十句
二〇二一年四月の句会より
青空に影を置きたる古巣かな 笹尾清一路
長崎の鐘の音白き日曜日 山田佳乃
くるくると天地返して石鹸玉 中村恵美
歩みゆく白衣の主日天碧し 平尾昌子
しづけさにさびしさのなき古巣かな 石丸雄介
重ねきし福音白き日曜日 サニー神谷
あの頃のままの駄菓子屋燕来る 涌羅由美
過去といふ光の記憶チューリップ 松村史基
鐘の音は福音白き日曜日 武田奈々
星々の吐く息を吸ふ古巣かな 進藤剛至
野分会 四月の十句
二〇二一年三月の句会より
涅槃西風大仏の手に鎮まりぬ 笹尾玲花
人の目にくたびれて散る桜かな 進藤剛至
欄干の弾痕三月十日の忌 武田優子
雉啼いて畑は朝日広げゆく 松村史基
眠りたる街から街へ涅槃西風 河田あおい
クレープは破れ三月十日なり 阪西敦子
知らぬとは幸せなこと春夕 大久保 樹
掲示板片付け終る大試験 渡辺真理子
仰ぎ見し三月十日のビル高し 石丸雄介
シテの袖ふはりと返す涅槃西風 涌羅由美
野分会 三月の十句
二〇二一年二月の句会より
海苔粗朶や海の吐息を集めをり 酒井湧水
春寒し深爪悔やみ弾くピアノ 涌羅由美
忠誠の犬の眼や猟名残 中村恵美
琴の音にふれて落ちたる玉椿 武藤星江
下萌や変はる地の色風の色 花川和久
海苔粗朶のたゆたふ水に歪みをり 鳴戸まり子
猟名残継ぐものも無く銃手入れ 誉田文香
オーボエのラより始まる春の宴 笹尾玲花
一番に梅見つけたる肩車 今橋周子
飛行機の腹を見上げて海苔を採る 竹岡敏一
野分会 二月の十句
二〇二一年一月の句会より
雪見酒ことんと屋根を滑る音 山田佳乃
冬薔薇にひらかぬといふ力あり 進藤剛至
女将とは飲み友達や避寒宿 奥村 里
ふくふくと光を浴びて初雀 葛原由起
冬の薔薇棘のあること忘れさせ 伊東法子
現実も嘘も隠して雪見かな 河野ひろみ
大寒のペットボトルの曇りかな 大久保 樹
温泉にぽかんと浮いてをり雪見 岸田祐子
膨らんで日差啄む寒雀 涌羅由美
スイッチの音に生まるる冬薔薇 松村史基
野分会 一月の十句
bottom of page